ROOTS(ルーツ) > 株式会社ROOTS 森下店のスタッフブログ記事一覧 > マンションは分譲と賃貸どっちを選ぶ?双方の違いや特徴は?

マンションは分譲と賃貸どっちを選ぶ?双方の違いや特徴は?

カテゴリ:不動産豆知識

マンションは分譲と賃貸どっちを選ぶ?双方の違いや特徴は?

分譲マンションと賃貸マンションは違いも多く、どちらにするべきか悩みますよね。
分譲vs 賃貸は永遠のテーマとも言え、住居費への考え方や人生設計などによってどちらが向いているのかが変わってきます。
お部屋探しをするときは分譲と賃貸双方の違いやメリットを知っておくと良いですね。
今回はマンション暮らしを検討されている方に向けて分譲と賃貸の違いとはなにか、それぞれのメリットについてお伝えします。

\江東区・墨田区の賃貸マンションはお任せください/

弊社へのお問い合わせはこちら

費用や設備が違う!分譲マンションと賃貸マンションの違いとは

費用や設備が違う!分譲マンションと賃貸マンションの違いとは

分譲マンションとは

まず分譲マンションとは一棟のマンションを区分けして部屋ごとに販売しているマンションのことです。
分譲とは、分割して譲渡(販売)するという言葉の略です。
分譲マンションは購入するのでマイホームとなり、自分の資産となります。
一戸建ての場合は土地の所有権を持つことになりますが、分譲マンションを購入したときは土地の権利は他の住民と共有します。

賃貸マンションとは

次に賃貸マンションとは賃貸の集合住宅のことで、毎月賃料を支払います。
マンションとアパートの違いには明確な定義はなく、オーナーや不動産業者が判断して区別しています。
一番の判断材料になるのは構造で、賃貸マンションの場合は鉄筋コンクリートや鉄骨鉄筋コンクリートです。
また賃貸アパートと比較して防犯カメラやオートロックなどの設備が充実していることが多いです。
エレベーターがついていたり管理人が常駐している物件もあります。
賃貸アパートと比較して建築費や管理費が高いので同じ立地や広さで比較しても家賃も高くなる傾向にあります。

賃貸マンションと分譲マンションの違いとは?

賃貸マンションと分譲マンションの大きな違いは「所有する」のか「借りる」のかです。
かかる費用も違い、賃貸マンションは賃料と管理費・共益費を毎月支払うのに対し分譲マンションは一般的に住宅ローンなどを利用します。
また賃貸マンションは入居の際には敷金・礼金、仲介手数料などの初期費用がかかります。
一方で分譲マンションもマンションの購入費用だけでなく、ローン手数料や保証料、各種税金などの諸費用がかかります。
そして分譲マンションでも毎年支払う固定資産税、月々の管理費、修繕積立金などの定期的な支払いが発生します。
住宅ローンを支払い終わったとしても上記のような費用はかかります。
また暮らしていくうえでも違いがあります。
所有権のある分譲マンションでは壁紙を変えたり、設備をリフォームしたりと自分好みの部屋にすることが可能です。
一方で賃貸マンションでは退去の際に原状回復の義務があり、借りたときの状態に戻す必要があります。
自由にインテリアを楽しむには制限がありますね。
また賃貸マンションでは空室対策として立地や賃料の安さが優先されますが、分譲マンションは設備や建物の構造などが重視されるといった違いもあります。
一般的に賃貸マンションよりも分譲マンションのほうがセキュリティ性能も良く、耐震性などにも優れています。
住民に関しても分譲マンションのほうが同世代のファミリーが集まるなど、似たような属性の人が多くなる傾向があります。
購入しているほうが比較的住民のマナーもよくトラブルが起きにくいでしょう。

おすすめ|新築物件特集

分譲マンションと賃貸マンションの違い!それぞれのメリットとは?

分譲マンションと賃貸マンションの違い!それぞれのメリットとは?

分譲マンションと賃貸マンションには違いも多いですが、それぞれにメリットがあります。

分譲マンションのメリットとは?

分譲マンションのメリットはやはり賃貸とは違い自分の資産をもてることでしょう。
住宅ローンを利用する場合毎月の返済が必要になりますが、定年までに支払いを完了する計画にしておけば老後の心配もありません。
いずれマイホームを欲しいと思っているのであれば若いうちから住宅ローンを組んで無理なく返済するのも一つの手段ですね。
返済計画をしっかり立てることで家賃と同程度の負担で資産を得ることができます。
売却をする際も立地などの条件がよければ比較的売りやすいのも分譲マンションの特徴です。
また分譲マンションの場合、住宅設備やサービス、セキュリティが充実しているのもメリットの一つです。
新築マンションの人気室内設備としてディスポーザーや食器洗い乾燥機、ミストサウナ付き浴室、床暖房などがあります。
また室内設備だけでなく、共用設備やサービスも充実しているのも嬉しいポイントです。
来訪者のゲストルームやキッチン付きパーティールーム、コンシェルジュサービス、カーシェアリングなど快適なサービスを売りにしている分譲マンションも増加しています。
セキュリティ設備や防犯対策としては、オートロックはもちろんモニター付きインターフォンや24時間防犯システムなどもあります。
さらに地震などの災害に備えて防災対策も充実しています。
免震構造や自家発電システム、災害時の防災備蓄倉庫があるマンションもあります。

賃貸マンションのメリットとは?

賃貸マンションのメリットは気軽さと選択肢の多さです。
例えば住民トラブルで悩んだり、転勤などで職場が遠くなってしまっても分譲とは違い気軽に引越しができます。
家族構成の変化や子どもの進学などに合わせて柔軟に住居を選択することもできますね。
一度購入してしまうと売却できない限り住み替えは難しいですが、賃貸であれば住み替えの際の資金計画も複雑ではありません。
設備の故障や突然の大規模修繕などのメンテナンス費用の心配もありません。
また数千万円の住宅ローンの借入に負担を感じる方にもメリットはあります。
転職やリストラ、突然の業績悪化などで収入が減少してしまうことも珍しくありませんし、金利の上昇などのリスクもあります。
そんなときにも賃貸であれば、家賃の安い物件に住み替えをするなどの住居費のコントロールもしやすいです。
また賃貸マンションのほうが分譲マンションと比較して物件の選択肢も多いです。
単身者用、二人暮らし用などの間取りのバリエーションも豊富です。

おすすめ|駅近物件特集

それぞれの違いのいいとこ取り?分譲賃貸マンションとは?

それぞれの違いのいいとこ取り?分譲賃貸マンションとは?

分譲マンションと賃貸マンションの違いや双方のメリットをお伝えしてきましたが、最後に分譲賃貸マンションについてご紹介します。

分譲賃貸マンションとは

分譲賃貸マンションとは、もともと分譲用のマンションを賃貸にしている物件です。
設備が充実している分譲マンションを住宅ローンを抱えることなく賃貸で住める、まさしくいいとこ取りの物件です。
分譲賃貸マンションは住むために購入した人が海外転勤や離婚などの何らかの理由で賃貸に出しているパターンと、投資目的で賃貸に出している2パターンがあります。
また珍しいケースですが、分譲マンションとして建設されたのに景気などの影響で賃貸に切り替えられた物件もあります。
上記の理由から分譲賃貸マンションは通常の賃貸マンションと比較して物件数は少なくなります。

分譲賃貸マンションのメリットとは

分譲賃貸マンションのメリットはお伝えしたように分譲マンションと賃貸マンションの両方のメリットを享受できるところです。
分譲マンションですのでオートロックや監視カメラ、管理人常駐などのセキュリティも高く、居室の室内設備も充実しています。
管理人が常駐していれば、共用スペースもきれいに保たれますし不審者の侵入などの心配もありません。
また分譲マンションは建物の構造もしっかりとしており、耐震性や耐火性なども優れています。
構造も鉄筋なので壁も厚く、騒音トラブルも起こりにくいです。
さらに他のマンションの住民は長く近所付き合いをしていくので、お互いにトラブルを起こさないように気をつけて生活をする傾向にあります。
転勤や住み替えの可能性が高いけれど、安心して充実した暮らしをしたい方におすすめなのが分譲賃貸マンションです。

おすすめ|分譲賃貸物件特集

まとめ

今回はマンション暮らしを検討されている方に向けて分譲と賃貸の違いとはなにか、それぞれのメリットについてお伝えしました。
分譲マンションと賃貸マンションにはたくさんの違いがあり、かかる費用を含めてどちらが良いとは一概に言えるものではありません。
ご自身やご家族のライフプランや働き方などによって分譲と賃貸のどちらにするか検討しましょう。

\お気軽にご相談ください/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|東京都江東区森下の住みやすさの秘密を大公開!森下は治安のいい街   記事一覧   錦糸町の住みやすさとは?おすすめのポイントは?駅や女性に人気のエリアとは?|次へ ≫

来店予約